27.石窯パン ハル
27.石窯パン ハル


営業時間: 11:00~18:00
定休日: 日曜
住所: 〒386-0012 上田市中央2-11-19 グラスプ海野町1階
TEL: 0268-75-0777
URL: https://ishigamapan-haru.com/ ⇐年内オープン予定
~長野県産小麦100%、自家培養の発酵種、富士山溶岩窯で焼く、滋味深いパンたち~
◎長野県産小麦100%を使用。内10%以上は、上田市内またはお隣青木村の契約農家から取り寄せる無農薬の玄麦を、店内にて自家挽きして配合しています。
◎有機レーズンから起こした酵母に粉を継ぎ足して培養した自家培養発酵種を使用しています。酵母(※1千万個/1g)と共に介在する乳酸菌(※6億個/1g)のチカラで、ある程度小麦グルテンを分解するため、胃にもたれない消化に優しいパンに仕上がっています。また複雑な風味も醸し出しています。
◎炉内に富士山の溶岩石を使用した窯でパンを焼成しています。溶岩石から発生する遠赤外線で分子の振動を発生させ、250℃ほどの高温で焼いても、外側が焦げる前に内部も焼き切ることができます。高温短時間での焼成により、表面の皮は薄くパリっと、水分含有量も高く、もっちりした日持ちのするパンに仕上がっています。
※筑波大学生命環境系山岳科学センター菅平高原実験所菌学研究室調べ



営業時間: 11:00~18:00
定休日: 日曜
住所: 〒386-0012 上田市中央2-11-19 グラスプ海野町1階
TEL: 0268-75-0777
URL: https://ishigamapan-haru.com/ ⇐年内オープン予定
![]() |
![]() |

◎長野県産小麦100%を使用。内10%以上は、上田市内またはお隣青木村の契約農家から取り寄せる無農薬の玄麦を、店内にて自家挽きして配合しています。
◎有機レーズンから起こした酵母に粉を継ぎ足して培養した自家培養発酵種を使用しています。酵母(※1千万個/1g)と共に介在する乳酸菌(※6億個/1g)のチカラで、ある程度小麦グルテンを分解するため、胃にもたれない消化に優しいパンに仕上がっています。また複雑な風味も醸し出しています。
◎炉内に富士山の溶岩石を使用した窯でパンを焼成しています。溶岩石から発生する遠赤外線で分子の振動を発生させ、250℃ほどの高温で焼いても、外側が焦げる前に内部も焼き切ることができます。高温短時間での焼成により、表面の皮は薄くパリっと、水分含有量も高く、もっちりした日持ちのするパンに仕上がっています。
※筑波大学生命環境系山岳科学センター菅平高原実験所菌学研究室調べ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
記事検索
カテゴリ
お知らせ (147)
駐車場・トイレ (5)
見どころ (17)
イベント (140)
└
高市神社関連 (11)
空き店舗情報 (6)
新規オープン (13)
■商店街のお店 (1)
└
カメラ・ミシン (1)
└
自転車 (1)
└
音楽・本・ゲーム (1)
└
ファッション (6)
└
靴・かばん (0)
└
時計・眼鏡・宝飾品 (2)
└
理美容・健康 (6)
└
薬・補聴器 (0)
└
食品・グルメ・ドリンク (9)
└
生活・花 (9)
└
ギフト・文具・雑貨 (2)
└
その他 (1)
●施設サービス紹介 (0)
└
海野町会館 (1)
└
ふれあいサロン (1)
└
コミュニティショップ『CoReeeWa』 (2)
└
スタンプ商品券 (1)
└
高市神社 (2)
★周りのお店 (0)
└
グルメ (0)
商店街の歴史 (1)
商店街振興組合 (1)
今月のおすすめ (53)
携帯はこちらから

アクセスカウンタ
読者登録
こちらもどうぞ(リンク集)
最近の記事
海野町商店街ホームページ リニューアルOPEN! (1/10)
今月のおすすめ(2021-1月) (1/4)
本日より歳末イベントを開催いたします! (12/18)
12月19日(土)に行うイベントのご案内です! (12/14)
歳末イベントのお知らせ (12/9)
今月のおすすめ(2020-12月) (12/2)
『信州Go To Eat キャンペーン』スタート! (11/10)
今月のおすすめ(2020-11月) (11/4)
今月のおすすめ(2020-10月) (10/2)
海野町商店街の灯篭デザインが変わりました! (9/23)
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
最近のコメント
インフォメーション